一気に夏の装いが感じられるこの頃。本格的な梅雨もそこまで来ている気がします。5月はオーシャンスイングやブランコなど、吊り遊具を中心に、楽しみながら身体を動かしました。感覚遊びの粘土では、感覚そのものを楽しんだり、作品制作に繋がったり、子ども一人一人の楽しみ方が、見えた時間になりました。子どもたちそれぞれの、『 好き 』や『 楽しい 』を、しっかりキャッチして次の運動や感覚遊びへのヒントにしていきたいと思っています。またクッキングでは【 おにぎり 】を作りました。子どもたちには、お米を洗う所から経験して貰ました。はじめの会が終わったら、お米を洗う。いつものスケジュールとの違いに、不安につながる子たちも、カードで伝える事で取り組めたり、道具への興味から「やってみよう」と思えたり、また楽しみにしている運動あそびを待つ事を頑張れた子もいました。前回からの、子どもたちそれぞれの成長を見せて貰えました。また保護者の皆様にも、おにぎりを一緒に食べて頂きました。子どもたちの、食べて貰いたい!や、一緒だと安心して食べられたり・・・。それぞれに可愛くて、微笑ましく感じる一時を有り難うございました。

親子あそび

“タオル“で楽しみます。タオルの上に乗って貰って、そりごっこしたり引っ張りあいっこしたり。

お家に帰ってからも親子で楽しんで貰えるきっかけになればうれしいです。

   

運動あそび

サイバーホイール(大きな筒状の転がる遊具)で遊びます。

トンネルに見立てて穴の中の通り抜けをしたり、中に入たまま転がったり。押して転がす、立ててよじ登るなど、いろいろな遊び方ができます。また、お友達と一緒に楽しんだり・・・サイバーホイールの中に入る事も順番に交代したりしながら コミュニケーションも楽しみたいと思います。

“豆遊び”をします。

汚れる事が苦手なお子さんも、手に付きにくく感触も音も楽しめる素材です。お豆そのものを掴む、スプーンやおたまなど道具を使いすくって容器に入れる。絵の描かれた豆探しをしたり、斜めにした机から流したりしながら遊びます。手指の操作性や力の入れ方など楽しみながら遊びたいと思います。